独立行政法人情報処理推進機構セキュリティセンターが、2021年11月16日に「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについての注意喚起をおこないました。
概要
Emotet(エモテット)は、感染したパソコンの情報漏洩や更に悪質なウイルスへの感染を促す目的があるといわれいます。悪意のある攻撃者によって、電子メール添付して感染を促しているようです。
Emotet(エモテット)への感染を促す電子メールには、通常の電子メールへの返信を装う手口が使われている場合があります。
お客様が過去にメールのやり取りをしたことのある、実在の相手の氏名、メールアドレス、メールの内容等を流用してメールを送信しているらしく、メールが届いたお客様(お客様のお客様)はあたかも返信メールであるかのように見えてしまいます。
そのため、Emotet(エモテット)に感染してしまったお客様は、どんどんと感染を広げてしまいます。
ご注意ください。
手口
基本的には、エクセルファイルなどの添付ファイルを展開するよう指示するメールとのことです。
私もびっくりしたのですが、日本語でそれっぽい感じでメールを送信しているようです。
自動翻訳サービスを利用して、文面を作っているのでしょうが巧妙ですね。
知っている人物からでも、あやしいメールは展開しないことが大事です。
著作者情報

最新の投稿
【ブログ】週刊 島田慶資2023年10月2日【週刊島田慶資 軽量版】年収130万円の壁を撤廃、良いのか悪いのか?その先は?
【ブログ】週刊 島田慶資2023年9月25日【週刊島田慶資 軽量版】お客様の声の受け止め方?単に”聞く”だけは大間違い!
ニュース2023年9月25日第8期経営計画発表会
【ブログ】週刊 島田慶資2023年9月19日【週刊島田慶資 軽量版】お客様の心を読むための技術をお伝えします!