事業経営の成果は販売のみによって得られる。
そして、販売先はお客様のみ。とすると、事業経営の支配者はお客様以外に有りえません。
お客様の要望や苦情に真摯に向き合わないで、どうして業績を挙げられるのでしょうか。
お客様に向き合うことは、面倒で手間がかり、効率が悪く、旨味が薄い。
これが事業経営の前提条件であり、逃れることはできない。
お客様の要望を受け止めるため、自社の都合は一切無視してただひたすらにお客様に奉仕することが正しい。
社内のゴタゴタはお客様には一切関係がない。
どんなに社内の摩擦があったとしても、お客様の要望を満たす。
そうでなければ、ライバルや参入してくる異業種に打ち勝つことができない。
赤字に陥ってしまったのは、お客様を忘れてしまった結果かもしれません。
357/365
著作者情報

最新の投稿
【ブログ】週刊 島田慶資2023年10月2日【週刊島田慶資 軽量版】年収130万円の壁を撤廃、良いのか悪いのか?その先は?
【ブログ】週刊 島田慶資2023年9月25日【週刊島田慶資 軽量版】お客様の声の受け止め方?単に”聞く”だけは大間違い!
ニュース2023年9月25日第8期経営計画発表会
【ブログ】週刊 島田慶資2023年9月19日【週刊島田慶資 軽量版】お客様の心を読むための技術をお伝えします!